メイン参考資料
ブロックチェーンと仮想通貨の関係を理解しよう | 【PoL(ポル)】仮想通貨・ブロックチェーンを基礎から学習するならPoL(ポル) (techtec.world)
分からないワードお勧めサイト見つけたり!
サイト内右側の検索タブで検索
「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典 (i-3-i.info)
どうも、おばちゃんです♡
早速ですが、
この章のポイント
- マイニング(データ発掘)によってブロックチェーンが形成されている
- マイニングし続けないと、ブロックチェーンが動作しない
- マイニングするデータは通貨によって異なる
- ビットコインマイニングは「ノンス(乱数)」を見つける計算作業
- マイニングされる速度を「ハッシュレート」という
- マイニングした報酬が、新しい仮想通貨
- 1個のブロックに対して1人なので、報酬は早い者勝ち
(報酬がもらえない「マイナー(マイニングする人)」が存在する) - 報酬が早い者勝ちなので、性能の良いPC(ASIC)を使う
- ASICは高級PCなので大企業による寡占市場になっている
- ハッシュレートが早いPCを所有できる企業が独占しないように、
マイニング速度を調整する「ディフィカルティ(採掘難易度)」の仕組みが
各通貨にある
(最後のポイントは、結局早い者勝ちなら速度の速い者勝ちなので、気休めのような…)
故に、個人でマイニングする方法
- ソロマイニング(PCの準備・管理を一人で。報酬獲得確率低い)
- クラウドマイニング(マイニングする業者に資金提供。資金持ち逃げの可能性)
- プールマイニング(大手がソロマイナーを集め「マイニングプール」を形成)
集められたソロマイナーは会社員のような。
結局、大手が組んで51%を超えたら中央政権になるのよね。